たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし東久留米市 東久留米市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

省エネルギー住宅と窓ガラス

窓は住宅の中で外きゅー取り入れたり、日射を取り入れるために欠かせん部分じゃ。
しかし窓は熱伝導がえーため、外気の厳しい寒さや暑さの影響まで室内にもたらするんじゃ。
そのため窓によっては室内の冷暖房効果を大きく下げる場合もあり、ようけのエネルギーを消費することになるんじゃ。

住宅の断熱性は窓ガラスの性質とも大きく関わっておるで。
省エネルギー住宅を考える時にゃー省エネ効果の高い窓ガラスを選ぶことが望まれます。

一般的に住宅の窓ガラスとしてようけ使われるもんにゃー、フロート板ガラス、型板ガラス、編み入りガラス、合わせガラス、複層ガラス、真空ガラスやらなんやらがあるんじゃ。

その中でも断熱性の高いもんは複層ガラスや真空ガラスやらなんやらじゃ。

真空ガラスは2枚のガラスの間に真空層をつくったもんで、「真空は熱を伝えん」っちゅう原理から開発された窓ガラスじゃ。
ほんで複層ガラスは2枚以上のガラスの間に空気やガスを入れてつくられたもんじゃ。
けーらのガラスは断熱を目的に開発されたもんで、住宅の中で高い断熱効果を発揮するんじゃ。

省エネ意識の高いヨーロッパやアメリカではほとんどの住宅の窓で複層ガラスを取り入れており、日本でも近年では新築住宅において真空ガラスや複層ガラスの採用がようけなっておるで。

窓ガラスを選ぶときにゃー設置後の冷暖房効率や、寒暖やらなんやら住居の環境を考えて総合的に検討することが大切じゃ。

近年では窓ガラスに貼り付けるシートによって、冷暖房効率を上げる商品も開発されたんじゃ。
今後は窓ガラスにおける省エネ対策は選択の幅が増え、いっそう省エネルギー住宅が増えることが期待されます。
  


  • Posted by だるめしあん at 03:27Comments(0)

    省エネルギー住宅と屋根緑化

    省エネルギー住宅の省エネ対策のひとつに屋根緑化があるんじゃ。
    屋根緑化たー屋根やルーフテラスに芝生やらなんやらの植物を植えて緑化することじゃ。
    おんなしような方法に壁を緑化する壁面緑化があるんじゃ。

    東京都や他の大都市では近年、平均気温の上昇、真夏日、熱帯夜の増加といった現象が起きておるで。
    けーはヒートアイランド現象といわれるもんで、暑さによる睡眠障害、熱中症の増加、エネルギー消費量の増大やらなんやらさまざまなもんでーを引き起こしておるで。

    ヒートアイランド現象を引き起こす原因の一つに、会社や住宅が冷暖房を使うことにより、排出される熱が増大したことがあげられます。

    屋上緑化はこのヒートアイランド現象に有効な対策として注目されておるで。

    屋上緑化は、夏は涼しゅー冬は暖かく室温を保つため、冷暖房効果を高めることができ、省エネにつながるんじゃ。

    かつて屋上緑化は会社や施設やらなんやら特定の場所に見られるもんじゃった。
    近年、ヒートアイランド現象の深刻な東京都では、会社や施設のみならず省エネルギー住宅においても屋上緑化を取り入れることを奨励しておるで。

    また、屋根緑化にゃー他にもようけのメリットがあるんじゃ。

    一つにゃー植物が紫外線を遮るため屋根に直接紫外線が当たらず、屋根資材への負担が減り、耐久性が向上するっちゅうことじゃ。

    ほんで植物が大気中のちりや二酸化炭素を吸収し、きれいな空きゅー保つことができます。

    省エネ効果が高く、環境にも優しい屋上緑化は今後ますます省エネルギー住宅に取り入れられていくことが期待されます。
      


  • Posted by だるめしあん at 03:27Comments(0)

    省エネルギー住宅と窓

    住宅における窓の役割の一つに、太陽の光と熱を取り入れることがあるんじゃ。

    室内の温度は外気の侵入の度合いが大きく影響してきます。
    せーは、窓は隙間できやすく、また日射がいる場所であり、ほんで壁と比べて熱伝導もえー部分であるからじゃ。
    昔と比べて性能が良くなった現代の住宅では、窓ガラスからの熱気、冷気の侵入と損失が室内に大きく影響しておるで。
    実際に住宅メーカーの調査では夏は窓から外の熱が53%室内に侵入し、冬はぬきー空気が37%流出するっちゅう結果もあるんじゃ。

    そんで省エネルギー住宅の建築にゃー、一般的に窓にゃーペアガラスや断熱サッシがようけ利用されておるで。

    ペアガラスたーガラスを2枚つこーてその中に空きゅー閉じ込めたもんで、窓の断熱性を高めるために開発された効果の高いもんじゃ。
    ペアガラス以外にもガラスにゃーいろいろな種類があり、せーぞれ省エネ効果に違いがあるんじゃ。

    ほんで窓枠も断熱性の高い構造のもんや、断熱効果の高い木や合成樹脂でできたもんがあるんじゃ。

    実際にゃーガラスと窓枠の断熱性と、住宅がおかれる環境を総合的に判断して、住宅に必要な窓が決まっていきます。

    また外気からの影響は窓の数や位置によっても変わるんじゃ。

    窓の数はおんなし室内に2箇所以上あると風通しがよく、夏の遮光と冬の日射の両面を考慮すると、低い位置が適当だといえます。

    省エネルギー住宅にゃー窓の対策が重要なポイントになるんじゃ。
    窓を有効に利用し、冷暖房に頼り過ぎねー生活を心掛けたいもんじゃ。
      


  • Posted by だるめしあん at 03:27Comments(0)

    省エネルギー住宅と環境共生住宅

    環境共生住宅たー、エネルギー、資源、廃棄物やらなんやらの面で環境への配慮がされ、また周辺の自然環境と調和し、住む人が健康で快適に生活できるような工夫がされた住宅のことをいおるで。

    この環境共生住宅が提唱される背景にゃー地球の環境もんでーや、資源もんでー、都市化による住宅環境の悪化があるんじゃ。
    現在では国をあげて省エネルギー住宅や環境共生住宅の普及に取り組んでおるで。

    環境共生住宅は地球環境の保全を目的の一つに挙げておるで。
    せーにゃー環境負荷の少ねーエネルギーを利用することが重要になってきます。
    石油、石炭、ガスやらなんやらの使用を減らし、自然エネルギーを有効に利用することが一つの手段じゃ。

    ほんではあ一つの目的に周辺環境との親和性があるんじゃ。

    住宅周辺に植栽を施したり、住宅敷地内や屋上を緑化することで、野鳥や虫やらなんやらの生態系との共生が実現するといっぺんに、ヒートアイランド現象や大気汚染やらなんやらの環境もんでーへの対策としても有効じゃ。

    また、環境共生住宅の概観は周囲の景観になじむことが大切じゃ。
    地域の町並みに住宅を調和させるこたー、視覚的、精神的に心地えー環境をつくることができます。

    ほんで3つ目の目的に居住環境の健康、快適性が挙げられておるで。

    住宅内の有害物質が原因で発生する「シックハウス症候群」を防ぐためにも、建材、内装材へ十分配慮することが必要じゃ。
    また高齢化社会にともねー住宅全体をバリアフリーにし、手すりを取り付けることも一つの方法じゃ。

    環境共生住宅の実現にゃー、さまざまな方法からせーぞれの住宅におーた方法を採用していくことになるんじゃ。

    環境共生住宅は、省エネによって環境もんでーの改善を目指す省エネルギー住宅とともに、今後うちたちの住宅の基本となっていくことが期待されておるで。
      


  • Posted by だるめしあん at 03:27Comments(0)

    省エネルギー住宅とシックハウス症候群

    省エネルギー住宅では近年、シックハウス症候群がもんでーになっておるで。
    シックハウス症候群たー、住宅の新築や改築の直後に入居した人に起こる症状で、めまや吐き気、頭痛、倦怠感、湿疹、呼吸器疾患やらなんやらの体調不良が起きるもんじゃ。
    このシックハウス症候群が認知されていねー頃にゃー原因不明な症状とされ、自宅療養やらなんやらでさらに症状が悪化することがあったようじゃ。

    シックハウス症候群の原因は、住宅の中の建材、家具、日用品から発生する様々な化学物質が考えられます。
    近年の住宅は建築する際に、接着や殺虫やらなんやらの目的でいろいろな化学物質を使用するんじゃ。
    その化学物資が室内空きゅー汚染し人体に入りこむのじゃ。

    特に気密性に優れた近年の省エネルギー住宅では換気が十分行われず、汚染された室内空気が留まりやすいため、シックハウス症候群の発生や悪化につながりやすいと言われます。

    シックハウス症候群を発生せんためにゃー原因物質を生活環境から排除することが求められます。
    近年では法律でも建築材料や殺虫剤の使用を制限するやらなんやらの対策を行っておるで。

    また日常生活の中で換気方法や日用品の選び方に注意することも重要じゃ。

    特に新築や改築の当初と、高温多湿になる夏は、化学物質の発散がようけなるんじゃ。
    換気は複数の窓を開放して十分な通風を確保し、省エネルギー住宅では換気設備を有効に利用し計画的に換気することが必要じゃ。

    ほんで室内は禁煙にし、カーテンやじゅうたん、床に塗るワックス類、防虫剤、洗剤やらなんやらの日用品は化学物質を発散するもんがあるので十分注意して選ぶようにするんじゃ。

    省エネルギー住宅の機能を十分発揮するためにも、化学物質はできるだけ室内から排除したいもんじゃ。
      


  • Posted by だるめしあん at 03:27Comments(0)